古上織蛍の日々の泡沫(うたかた)

歴史考察(戦国時代・三国志・関ヶ原合戦・石田三成等)、書評や、        日々思いついたことをつれづれに書きます。

村上春樹作品における「悪」について-第3章  『スプートニクの恋人』~「悪」は主要なテーマではない

☆総目次に戻る☆ 

☆村上春樹 関連 目次に戻る☆

第2章 ユング心理学における「悪=普遍的な影」と『ねじまき鳥クロニクル』について  に戻る

 

村上春樹ねじまき鳥クロニクル』『スプートニクの恋人』のネタバレを含む言及があります。ご注意願います。)

 

スプートニクの恋人』に出てくる「悪」は、ミュウがすみれに語った回想シーンに出てくるフェルディナンドです。

 

 フェルディナンドも『ねじまき鳥のクロニクル』のワタヤノボルと同じ「ねじ緩め鳥」です。「ねじ緩め鳥」であるフェルディナンドは、ミュウの「ねじを緩め」、ミュウの封印した「過去の自分」を引き摺り出しました。「過去の自分」は、彼女の半分と「わたしの黒い髪と、わたしの性欲と生理と排卵と、そしておそらくは生きるための意志のようなもの」を奪い去り、「あちら側」へ消えてしまいます。

 

 しかし、この物語ではあくまでフェルディナンドはミュウの回想シーンの中でしか出てこない脇役でしかありません。これは『スプートニクの恋人』においては、「悪」は主要なテーマではないためです。

 

 次章では、アーレントの「悪」の概念と、後期村上春樹作品の「悪」の概念の変遷について考察します。

 

第4章 アーレントにおける「悪」の概念とは~村上春樹作品における「悪」の概念の変遷について  に進む

 

参考文献

A・サミュエルズ、B・ショーター、F・プラウト(山中康裕監修、濱野清志・垂谷茂弘訳)『ユング心理学辞典』創元社、1993年

大場登・森さち子『精神分析ユング心理学』NHK出版、2011年

河合隼雄『影の現象学講談社学術文庫、1987年

河合隼雄村上春樹村上春樹河合隼雄に会いにいく』岩波書店、1996年

小山花子「美学観察者としてのハンナ・アーレント:『イェルサレムのアイヒマン』を中心に」(『一橋論叢 134(2)、2005年』)

https://hermes-ir.lib.hit-u.ac.jp/rs/bitstream/10086/15543/1/ronso1340200890.pdf

ジョージ・オーウェル高橋和久訳)『一九八四年[新訳版]』ハヤカワepi文庫、2009年

ドストエフスキー江川卓訳)『悪霊』(上・下)新潮文庫、1971年

ハナ・アーレント(大久保和郎・大島かおり共訳)『全体主義の起源 3 全体主義みすず書房、1974年

林道義『人と思想 59 ユング清水書院、1980年

村上春樹ねじまき鳥クロニクル』(第1部・第2部)新潮社、1994年

村上春樹ねじまき鳥クロニクル』(第3部)新潮社、1995年

村上春樹スプートニクの恋人講談社、1999年

村上春樹海辺のカフカ』(上・下)新潮社、2002年

村上春樹村上春樹編集長 少年カフカ』新潮社、2003年

村上春樹アフターダーク講談社、2004年

村上春樹1Q84』(BOOK1、BOOK2)新潮社、2009年

村上春樹1Q84』(BOOK3)新潮社、2010年

村上春樹『夢を見るために毎朝僕は目覚めるのです 村上春樹インタビュー集1997-2011』文春文庫、2012年

村上春樹色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年文藝春秋、2013年

村上春樹『女のいない男たち』文藝春秋、2014年

森川精一「『全体主義の起源について』――五○年代のアーレント政治思想の展開と転回」(『政治思想研究』2008年5月/第8号)

矢野久美子『ハンナ・アーレント 「戦争の世紀」を生きた政治哲学者』中公新書、2014年

リチャード・J.バーンスタイン(阿部ふく子・後藤正英・齋藤直樹・菅原潤・田口茂訳)『根源悪の系譜 カントからアーレントまで』法政大学出版局、2013年