古上織蛍の日々の泡沫(うたかた)

歴史考察(戦国時代・三国志・関ヶ原合戦・石田三成等)、書評や、        日々思いついたことをつれづれに書きます。

大河ドラマ 『真田丸』 第23話 「攻略」 感想

☆ 総目次に戻る☆ 

☆戦国時代 考察等(考察・関ヶ原の合戦、大河ドラマ感想、石田三成、その他) 目次に戻る

※前回の感想です。↓

 

koueorihotaru.hatenadiary.com

 

 いやあ、酷い回でした。前回はドラマとしては面白いと書いたら、次の回はこんな酷い回だとは・・・・・・。絶句です。

 

 三谷氏に限らんのですが、大河ドラマの登場人物の人物造形というのは往々にして支離滅裂で、そもそも史実云々以前に「この時代にそんな事を言う奴はいねえ!」と怒鳴りつけたくなるような滅茶苦茶なキャラクター設定で、しかも連続ドラマなのに性格や言動に一貫性がなく、頭がクラクラしてくることがあります。複数の脚本家が書くとこういう混乱した展開になることが多いのですが、本作も優秀な三谷さんと、ダメダメな三谷さんの2人で書いているのかと思うぐらい各回の質のバラツキが酷過ぎます。

 

 さて、まず今回の北条攻めのきっかけは名胡桃城事件な訳です。つまり、公的には真田家のために豊臣家は軍を動かして北条と戦っている訳です。もちろん、それだけの思惑で秀吉が大軍を動かす訳がありませんが、公的にはそういう話です。つまり、真田昌幸が他人事のように「秀吉の下で戦うのが嫌だ」というのはなんか違うのです。このドラマの真田一家、自分ところの事件がきっかけの戦なのに、あまりにも他人事過ぎませんかね。

 

 このドラマの(架空の)出浦昌相も訳が分かりません。真田にとって現状において北条は直接的な明白な敵であり、その北条が圧倒的に劣勢となっているのに、これから味方に付くとかもう意味不明です。というか、こんな落ち目の北条について一体どうなるのでしょうか?全く有り得ません。有り得ないアホなセリフを堂々と言わなければいけない寺島進さんが可哀そうです。もう、史実と違うとかの次元ではありません。どうしようもありません。

 

 つーか、信繫は当事者の一人(明白な北条の敵)である昌幸の息子な訳です。使者として、しがらみがない、訳がないじゃないですか。このドラマの(架空の)江雪斎はアホとしか言いようがありません。当事者の息子が降服勧告の使者でやって来るなんて、氏政にとってどれだけ屈辱的なのか常識で分からないのでしょうか。これじゃあ、まとまるはずの話だって壊れてしまいます。

 

 というか、官兵衛・・・・・。官兵衛がいねー!!一昨年前の大河ドラマの主人公は誰だ!小田原開城の降服の使者を信繫にするために、このドラマの世界線では黒田官兵衛の存在そのものを、消失させてしまいました。コウキ、恐ろしい子!三谷さんにおかれましては「黒田官兵衛の消失」というドラマを作っていただきたいと思います。(来週、岡田官兵衛がサプライズ瞬間友情出演する伏線だったら、まあ面白いですが。)

 

 今回、最悪だったのは忍城攻めです。前回の予告を見て俗説通り描くのだろうな、と思っていたら、その予想の更に斜め下をいく史実でも俗説ですらない、三谷オリジナル滅茶苦茶展開を描くとはさすがに予想が外れました。もう、なんだこりゃって感じです。

 

 まず、三成は五月二十六日の時点で一隊を率いて館林城を攻め、三十日に開城させた後、六月五日以降に忍城を攻めています。だから、六月になっても三成が小田原の陣にいる訳ありませんし、忍城がなかなか落ちないので小田原でイライラする三成も、忍城に途中から行って諸将を怒鳴りつける三成も有り得ません。

 というか、お兄ちゃん(信幸)がさりげなく戦下手になっちゃっていますが、これも一体なんなのでしょうか。(このドラマではほとんど描かれていませんが、お兄ちゃん(信幸)は、第一次上田合戦をはじめとする数々の真田の戦いで活躍して勝利に貢献した名将ですよ・・・・・。)

 

 水攻めが秀吉の命令である話は、また「時代考証担当の話は聞いていますよー」のアリバイ作りのためかこのドラマでさらっとセリフで言っていました(てか、三谷氏は本当に時代考証担当の話を理解しているのでしょうか?)が、三成はこんなドラマのように水攻めにノリノリだった訳ではなく、水攻めでは周りの将達の士気が落ちるから(直接戦わないということは武功も立てられないということです)、まずは力攻めすべきだと反対する書状を、このドラマではやはり存在そのものが消失している浅野長吉に送っています。

 しかし、秀吉は水攻めを重ねて厳命しており、三成も長吉(長吉は途中からの参加ですが)もやむなく水攻めを続けています。更には、秀吉は小田原城が開城した後すらも、水攻めを続けるように景勝に書状を送っており、最早、城方を降伏させることよりも、水攻め自体が秀吉の自己目的化していることが分かります。

 

 というか、兵糧の無駄を気にしているなら、水攻めなんて金もかかるわ、人数も物資も労力もかかるわ、時間もかかるわ、別に敵兵も即死する訳ではないから、結局開城までに時間がかかるわ、これほど無駄な戦術はありません。兵糧の無駄とか時間の無駄を気にするなら最も取りえない戦術であり、その戦術でわずか「四日で落とす」とか豪語していること自体が常識的に全く有り得ない展開です。

 

 最も成功した水攻めとされる秀吉vs清水宗治(毛利軍)の備中高松城の水攻めでさえ、包囲を始めたのが五月九日で、講和がされたのは六月四日と一ヶ月近くかかっています。水攻めのメリットは、直接戦わなくてよいので味方の損害が少なくなること、敵の援軍も城方と遮断されて連携できないことなどがあります。力攻めで早く落城させるというより、相手を心理的に追い詰めて降伏させる戦法ですので、(相手があっさり降伏しない場合は)どうしてもそれなりの時間はかかります。しかも、この忍城攻め、相手が降服を申し出ているのに、秀吉が無視して、あえて水攻めを引き延ばしているふしすら伺えます。

 

 もう、このドラマの三成は三成ではありません。史実とここが違うとかそういう話ですらありません。ただの三谷氏の創作上の「頭のおかしい人間」です。こんな頭のおかしい人間は、そもそもこの時代のどこにも存在しません。三谷氏の完全オリジナルの、架空の頭のおかしい人物をどうしても出したいならば、それは三谷氏の自由に描けばいいし、別に歴史ドラマで架空のオリジナルキャラクターを出す手法はあるので、そのようにすればいいのではないでしょうか?仮にも史実上の人物を、頭のおかしい人物として演じさせるというのは、その歴史上の人物に対する侮辱ですので、もうやめて欲しいです。

 

 というか、忍城攻めのメンバーって、ほとんど全員、のちの西軍メンバーですよ?(多分、このドラマの世界線では他の諸将(佐竹義宣等)は存在しないのでしょうけど。)このドラマで三成と称する何者かが、この後の展開では西軍の実質的な総大将になるんでしょう?(いや、このファンタジー展開では、それすらないか。西軍の総大将は信繫になるのかも。)普通のドラマだと、直江兼続と三成の熱い友情が描かれるのに、本作ではそれもなく、三成は諸将を怒鳴りつけて仲は険悪そうだし、兼続は疲れて呆れかえった顔で三成と称する者を見ているだけだし、史実での上杉家・兼続と三成との親密な関係はこのドラマではどこへ行ってしまったのでしょう。

 

 昌幸も三成を皮肉な顔で見ているだけ。史実での真田家と石田家の昵懇の仲はどこへ行ってしまったのでしょう。石田家と真田家の縁戚関係も(多分)無視、取次関係も無視、書状に残された信幸と三成の友誼もおそらく無視、これで、何故後に真田昌幸・信繁が西軍についたのか、どうやって説明する気なのでしょうか?いや、説明する気なんて初めからないのかな?

 

忍城水攻めの実相については下記をご覧ください。↓

koueorihotaru.hatenadiary.com

 

 いや、これほどツッコミどころの多い、どうしようもないドラマは久しぶりです。一昨年前の「軍師官兵衛」も酷かったですが、それより酷いドラマを見ることになるとは夢にも思いませんでした。

 

※次回の感想です。↓

koueorihotaru.hatenadiary.com